(株)ココチ設計事務所
一級建築士事務所
トップページココチ設計事務所についてコンセプト作品エッセイブログお問い合わせ
−建築と音楽−
 
建築は音楽のような存在になれないのか。
 
音楽と建築は古来よりその存在理由が同じように変化してきた。
宗教的な象徴、儀式のツール、権力の象徴として(これはあまり音楽には関係ないか?)、
富の象徴、金持ちの娯楽、・・・。
 
音楽は20世紀初頭にブルースやジャズが生まれ、
そして同じく20世紀半ばにロックンロールが誕生し、
いまや大衆の娯楽の最たるものとしてこの世に存在する。
 
しかし建築はどうか。
 
人は皆、家がなければ暮らしてゆけない。
誰もが自分が帰る家を持っている。
にもかかわらず、建築は大衆のモノとは言いがたい。
 
どこか仰々しさ、難解さを感じずにはいられない。
建築家が語る言葉はいつも難解だ。
いちいち難しい。
 
音楽はいつでもどこでも一緒にいられる。
自分で口ずさんだっていい。
 
建築はそうはいかない。なぜなのか?
車が建築に取って代わったと言えるかも知れないが、それでは不十分だ。
納得できない。
 
FINAL HOMEで津村耕佑氏が唱えるコンセプトも非常に興味深い。
しかしそれは、人間を守るための「究極の家/FINAL HOME」=衣服であり、
ここで考察しているものとは目的が異なる。
 
建築は大きなものだし、お金もかかる。
そんなお手軽な文化であるわけがないと言われるかもしれない。
 
しかし、かつては高価な管楽器や弦楽器を揃えたオーケストラで奏でられていた音楽も、
今はiPod1台あれば手軽に楽しめるように、
建築ももっともっと大衆的で、手軽な文化となり得るのではないだろうか?
 
建築をいつでもどこでも「奏でる」ことはできないが
「再生」することはできるのではないだろうか?
 
建築を持ち運ぶとは、家を移動させることではない。
お気に入りの空間にいつでも身を置けるということ。
それこそが建築を持ち運ぶということではないか。
 
これは簡単に取り扱えるテーマではないが、
いつか何かしらのカタチにしたい。